コンテンツにスキップ
テラスを“客室の延長”に変える演出術──実例つきで徹底解説

テラスを“客室の延長”に変える演出術──実例つきで徹底解説

テラスを“客室の延長”に変える演出術──実例つきで徹底解説

「せっかくテラスがあるのに、ただの“外スペース”としてしか使われていない──」 そんなお悩みを抱えているホテル・旅館関係者の方は多いのではないでしょうか。

宿泊者にとって“非日常の滞在価値”が求められる今、テラスは“ただの空間”ではなく、 客室の延長として「選ばれる理由」に変えられるポテンシャルを秘めています。

この記事では、宿泊体験をワンランク上げるための「テラス演出術」を、 実例を交えながら、わかりやすくご紹介します。


■ 1. なぜ「テラス=未活用ゾーン」になりがちなのか?

まずは、よくある“もったいないテラス”の例を見てみましょう。

  • 雨風にさらされて老朽化したテーブルセットが置きっぱなし

  • イスだけあってテーブルがなく、使い道が限定される

  • 宿泊客から見える位置にゴミ箱や掃除用具が置かれている

  • 夜は真っ暗で何も見えず、存在すら忘れられている

これらに共通しているのは、**「空間に目的がない」**こと。

目的のない場所は、使われません。 逆に言えば、“目的を与えれば”価値あるスペースに変えられるのです。


■ 2. 「外=内」として設計するマインドがすべて

“外にあるから”という理由で、家具や照明、清掃意識を内装と切り離していませんか?

実は、テラスを成功させている施設の多くは、 「外=内」という感覚で空間設計を行っています。

これはつまり、「テラスを室内と同じクオリティで扱う」ということ。

たとえば──

  • 室内と同系色の家具を配置して統一感を持たせる

  • 照明器具もインテリアと合わせたデザインを採用

  • 清掃頻度やメンテナンス基準も室内と同じに設定

こうした“意識の延長”が、テラスの存在価値を変える第一歩となります。


■ 3. 実例1|客室単価+8,000円を実現した“朝食テラス”

ある温泉旅館では、元々物置として使われていたテラスをリニューアルし、 専用朝食スペースとして活用。

木製のガーデンテーブルセットを配置し、 ・朝の時間帯だけ客室から直結の空間に変更 ・雨天時は透明のシートカーテンで風雨を防止 ・地元の陶器を使った器とランチョンマットで演出

結果、同じ料理でも“朝食付きプラン”に価値が付き、 客室単価が8,000円アップしたという事例があります。

💡豆知識: 屋外用の家具でも、“生活感を感じさせないデザイン”を意識するだけで、 「屋内同様の快適さ」が演出できます。


■ 4. 実例2|カップル需要をつかんだ“夜のライトアップ空間”

都内のデザイナーズホテルでは、 部屋の外に出たテラスに間接照明+ラタンソファを導入。

・カップル層向けに“夜の語らい空間”として提案 ・小型ワインセラーとグラスを備え、バルタイムを演出 ・季節の植栽とLEDランタンで温もりを感じる照明設計

宿泊者アンケートでは「テラスが決め手になった」という回答が全体の43%を占め、 “写真映え”と“記憶に残る空間”の両方を実現しました。

🌙豆知識: 夜間は照度の強さよりも“光の配置”が重要。 家具の足元や壁際に光を仕込むと、非日常感が一気に高まります。


■ 5. スペース別・家具のおすすめ配置パターン

テラス面積 おすすめ家具構成 ポイント
1~2畳 折りたたみチェア+丸テーブル 使わないときの収納も考慮
3~4畳 ソファセット+サイドテーブル 対話・リラックス重視
5畳以上 ダイニングセット+ラグ+植栽 食事・歓談・写真映えまで対応可能

📐豆知識: スペースが狭くても“家具の高さを揃える”と圧迫感が減り、 広く感じる視覚効果が得られます。


■ 6. 家具を置くだけでなく「何をしてほしいか」を決める

ただ置くだけでは、“置いてある空間”にとどまります。

テラスでの過ごし方を、具体的に想定→表現→案内してあげると、 利用率と滞在満足度が飛躍的に上がります。

たとえば──

  • 「ここで朝日を見ながらコーヒーを」

  • 「夜のライトアップを眺めながら読書」

  • 「部屋からつながる“もう一つのプライベート空間”」

🪑豆知識: メニュー表や館内案内に「テラスの使い方」を添えるだけで、 利用者が“選択肢として認識”できるようになります。


■ まとめないけど、最後にひとこと

テラスは、何かを“足す”だけの空間ではありません。

今ある空間の“意味”を変えるだけで、 お客様の記憶に残る「価値のある空間」へと変わります。

内と外の境界を、もう一歩だけ超えてみませんか?

その一歩が、宿泊体験を“忘れられない時間”に変えてくれるはずです。

 

前の記事 1泊1万円アップも可能?屋外を“体験価値”に変える家具レイアウト
次の記事 家族構成やライフスタイルの変化で選び直す、 将来の家具計画
line友達登録ボタン

コメントを残す

*必須フィールド